家づくりのお金の話【家づくりのしきたりと祭典費のお話】

家づくりノウハウ

こんにちは。住人十色・木下工務店です(^^)

家づくりを行う際にはさまざまな祭典やしきたりがあります。
今回はどんな祭典を行うのか?費用はどれくらいかかるのか?ご紹介します。

まず基礎工事を行う前には「地鎮祭」を執り行います。神社の神主さんをお迎えして、土地をお清めし、工事の安全を祈願します。
お供え物と神主さんへの玉串料(榊代とお札代)が必要となります。おおよそですが1・2万円程でしょうか。(工務店によって費用に差はあります)

基礎・土台が完成したら、いよいよ柱や梁といった家の骨組みをつくっていきます。
上棟式は家を建てる際の節目をお祝いする式典です。お客さまにもよりますが、棟梁や職人さんをねぎらい、昼食などを振る舞うこともあります。
近年は、共働きで上棟式に参加できないご家庭もありますので、上棟式はお客さまの考え方次第で行っていただければと思います。

式典ではありませんが近隣住民の方への挨拶も重要です。
工事期間中はどうしても騒音が発生する通行に影響が出るなど、ご近所さんに迷惑がかかることになります。前もって工事の予定をお知らせし、ご近所さんとのつながりを保てるよう、挨拶回りをされることをお願いしています。
かんたんな粗品や茶菓子を用意されるケースが多いです。少なくとも向こう3件、両隣のお宅には挨拶をしておいたほうが無難です。
トータルで5000円~1万円ほどの費用になります。

諸経費や付帯工事と違って建物とは直接関係ない費用ですが、家づくりを行う際にはしきたりやマナーを守ることも重要です。
こうした祭典費も必要になってくることは頭に入れておいてください(^^)